日商簿記検定試験3級に合格しました!勉強時間・勉強方法は?

2023年11月15日

スポンサーリンク

お疲れ様です、ローンウルフです。

私は今年の9月から個人事業主としての活動をスタートさせました。個人事業主として活動するにあたって、記帳や税の関係を税理士にお願いするか自分でやるかという話があるかと思いますが、私は自分で全て行うことを選択しました。

そして記帳の知識を習得するため、私は簿記の勉強を始めました。簿記に関する知識はほとんどない状態からのスタートでした(売掛金とは何かとかは知ってましたが)。

やるからには形に残したいと思い、去る2020年11月15日に日商簿記3級の検定試験を受験してきました。

そして先日合格発表があり、無事日商簿記検定試験3級に合格することが出来ました!

そこで今回の記事では、私が日商簿記3級を取得するにあたって費やした時間と勉強方法等について記事にしたいと思います。

日商簿記3級の勉強期間と勉強時間

まず勉強の期間についてですが、私は試験日の3か月前から試験勉強を始めました。

勉強のペースと時間についてですが、試験の1か月前までは週2、3回のペースで勉強をし、1回の勉強時間はおよそ2時間前後でした。

試験1か月前からは週3回、1日につきおよそ3時間ほど勉強に費やしました。

簿記の勉強方法

続いて勉強方法についてですが、予備校や通信教育は利用せずに市販の参考書を購入して独学で勉強しました。

そして私が実際に勉強に使用した参考書は「パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集」です。

こちらの参考書は漫画を交えて平易な文章で書かれており、私のような初学者でも簡単に学ぶことが出来ました。

また合わせて問題集も購入しました。それが同じシリーズの「パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 総仕上げ問題集」です。

こちらの問題集では本番で出されるレベルの問題を解くことができ、また3回分の模擬試験も掲載されています。

本試験を合格するとなるとテキストに載っている練習問題だけでは不十分ですので、合わせて問題集も購入したほうがいいでしょう。

具体的な勉強方法としては、テキストの内容を全て読み終えた後に問題集の問題を解くというオーソドックスな勉強方法を行いました。

日商簿記検定試験3級に合格した後の予定

記帳の知識をつけるだけであれば別に簿記の試験を受ける必要はなかったんですが、結果を形に残したいと思って受験し、実際に合格できたので良かったなと思っています。

ちなみに2級以降の試験は受けない予定です。元々個人事業主として記帳の知識をつけるために簿記の勉強を始めたので、2級以降は個人事業主の枠を超えた内容になるのでそこまで勉強する必要はないのかなと考えたからです。

簿記の勉強にそれなりに時間を費やしたため個人事業の方にあまり時間を割けなかったので、12月以降は本格的に本業に力を入れていこうと私ローンウルフは考えています。

↓↓↓応援のクリックをして頂けると大変うれしいです(^^)
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

スポンサーリンク