
イギリス株ETFを定期購入しました
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は今年の2月よりイギリス株ETF(UBS ETF 英国大型株100)の定期購入を始め ...

iDeCoでの新規購入を新興国株から日本のREITに変更しました
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は米国株以外に、iDeCo(少額投資非課税制度)を利用して投資をしています。iDeC ...

ハイリスクな取引での負けをハイリスクな取引で取り返そうとするな
お疲れ様です、ローンウルフです。 昨年までは絶好調だったレバレッジ系の金融商品。しかし今年に入ってからは昨年までの好調さ ...

円安がキツすぎるので臨時購入を次回30%下落時に持ち越します
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は米国株を購入するルールとして、定期購入時以外に臨時での購入ルールを設けています。 ...

生まれては消える「新時代の投資」
お疲れ様です、ローンウルフです。 アメリカの株式市場は今年こそ年初めから下げ続けているものの、2020年の4月から昨年末 ...

相場下落時に相場の反発を示す格言が出ても期待しないほうがいい
お疲れ様です、ローンウルフです。 今年に入ってからアメリカの株式市場は軟調な相場展開が続いています。しかし一直線にひたす ...

私の米国株ポートフォリオとS&P500の成績比較に誤りがあったので訂正します
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は自分の米国株ポートフォリオとS&P500の運用成績を比較した記事を月に1度投稿して ...

米国株ポートフォリオの資産推移の視覚化【2022年9月末】
お疲れ様です、ローンウルフです。 アメリカ株の資産額の積み上げを可視化して記事を読んでいる人に資産の積み上がりを実感して ...

マイ米国株ポートフォリオ VS S&P500(VOO)【2022年9月末】
お疲れ様です、ローンウルフです。 今月も私の米国株ポートフォリオと市場平均(VOO)の成績比較を下記のルールのもとに行い ...

2022年9月末時点の私の米国株ポートフォリオ
お疲れ様です、ローンウルフです。 月の半ばぐらいまでは反発局面を迎えていたものの、市場予想を超えるアメリカの消費者物価指 ...