【悲報】私が購入しているイギリス株ETFが上場廃止になりそうです
お疲れ様です、ローンウルフです。
私は昨年の2月より、新興国株ETFの定期購入を中止し、新たにイギリス株ETFを定期購入しています。購入頻度としては2か月に1度とし、金額はおよそ10万円ほどでNISA口座を利用して買い付けています。
購入対象は東証に上場しているUBSの「英国大型株100(FTSE 100)」を購入してきました。
しかしこの度、私が保有している上記ETFについて、どうやら上場廃止になりそうなことが判明しました。
突然の悲報
私がこの話を知ったのは、いつものようにイギリス株ETFの買付注文を出そうとしたときです。
発注画面で「英国大型株100(FTSE 100)」が監理銘柄(確認中)に指定されていることが判明したのです。
監理銘柄とは上場廃止基準に該当する可能性のある場合に、証券取引所によって指定される銘柄のことです。
イギリス株ETFが上場廃止になるかもしれないとはどういうことだ?と思って調べたところ、東京証券取引所のホームページに以下の通り記述がありました。
上記の内容によれば、どうやら管理会社であるUBSが東証に上場している海外株ETFについて、信託終了を決定したようです。
ETFがなくなってしまえば当然上場は維持できません。この信託終了の決定について、受益権口数の過半の異議申立てがなければ上場廃止になりますが、おそらく異議申立ては通らないと思うので事実上上場廃止が決定したような状態になっています。
今後はEWUを購入する予定です
純資産総額が少ないETFだったのでこうした事態が起きうることも想定はしていたものの、いざ実際にそれが起こるとちょっとショックですね。
今のポジションについては上場廃止の直前までは保有を続けようかなと思います。そして今後については東証に上場しているイギリス株ETFの代わりに、NY証券取引所に上場しているイギリス株ETFであるEWUを購入しようかなと思っています。
このEWUについてもNISA口座を利用して買い付けようと考えているんですが、そのNISA口座については来年から始まる新しいNISAを利用しようと思います。
そのため一時的にイギリス株のポジションがゼロになってしまう期間が半年ほど続きますが、致し方ありません。
ただ売却した資金を現金のまま寝かしておくのもちょっともったいないので、半分は日本株のシケモク銘柄の購入に回そうかなと思います。シケモク銘柄は基本2年以内に売却する予定なので、売却したら資金をそのままEWUに回す形にしようと思います。
また具体的に上場廃止が決定したり売却するような時が来たら記事にして報告させてもらおうと私ローンウルフは考えています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません