資産を増やす手段は「収入を増やす」「支出を減らす」だけでは足りない
手持ちの資産を増やす方法は一般的に2つのアプローチからなされます。それは「収入を増やす」「支出を減らす」の2つです。手元に入ってくるお金を増やす、その手元に残ったお金をなるべく使わないということはお金をためていくためには当然必要ですよね。しかし私はこれにもう一つ加えたいと思います。
それは「貯めたお金自身を運用して増やす」です。
この世には人生において金持ちと金持ち以外とを分ける公式が存在する
皆さんはトマ=ピケティという人物をご存知でしょうか?「21世紀の資本」という本を出版し、一時期ちょっとした話題になりました。彼は著書の中である公式を示しました。それが
r > g
という公式です。個人的にはこの先の人生においてお金に困る生活を送りたくないのであれば必ず知っておくべき公式だと思っています。この公式を伝えたいがためにブログを始めたといっても過言ではありません(他には米国株投資も伝えたいことではありますが、それはまた別の機会に)。
この公式について簡単に説明すると、rとはリターン、つまり資本収益率のことで、資本(株式の配当と値上がり益、不動産の家賃収入と値上がり益など)から得られる収益の伸び率、を指します。gはグロースの意味で経済成長率を指し、主に給与所得の伸び率を指します。
ピケティは過去の膨大なデータ分析を行うことにより、一部の例外的な時期を除き、歴史上資本収益率の伸び率が給与所得の伸び率を上回っていたことを証明したのです。そのため、主に給与収入で生活していた人々と、資本を多く持つもので経済格差が広がっていったとピケティは主張したというわけです。もし毎年給与が2%しか増えなかったとして、株価や配当が5%ずつ増えていったとしたら資本家と資本家以外で格差が広がっていくのは当然ですよね。
こうした格差拡大に対し、ピケティは国際的な累進的資産課税(持っている資産額が多ければ多いほどその資産に高い税率を課す)を主張しましたが、私の考え方は違います。それは…我々も「r」側に回ろう!という考えです。給与の伸び率より資産を運用した時の資産の伸び率のほうが高いという事実が判明しているのなら、みんなでそれに乗っかってやろうというわけです。
みんなでr側(資本側)に回ることで格差の是正を図るという発想
確かに格差を解消するという観点ではそうした国際的な資産課税は有効かもしれません。しかし、国家をまたぐとなると国家間での合意の形成は容易ではないこと、もしできるとしても相当な時間がかかると思います。我々の人生に残された時間は限られているのでそんなに悠長に待っていられません。現実的、時間的な対応を考えれば、我々も資本を持つ側に回ればいいのではないでしょうか?そうすれば今まで資産家が独占していた資産から生じる果実が一般の人にもいきわたり、それが翻って格差の縮小につながるのではないかと考えています。
でも資本側に回るって言ったって具体的にどうすりゃいいんだよ!っていう話ですが、具体的な方法については次回以降の記事で探っていきます。
ディスカッション
コメント一覧
ローンウルフさん、はじめまして、公務員投資家Rと申します。
私も、ローンウルフさんと同じく、地方公務員をしております。
私も、卒論でトマ・ピケティの『21世紀の資本』を扱った関係で、r>gについて勉強していました。
一般人は、社会の不正を是正する側に回るより、Rの方についてしまうしかないですよね。私も当初からそう思っていました。
私事ですが、最近私もブログをはじめましたので、よかったらご覧ください。
長文失礼しまいた。
公務員投資家Rさんはじめまして!
そして当ブログ初コメントありがとうございます(^-^)
自分と同じ地方公務員なんですね!同じ地方公務員で同じ結論に至ったというのはなんだか嬉しいですね。
自分たちで出来る格差是正の現実的な対応となると、自分たちも資本側に回るしかないのかないというのが私の結論です。制度を変えるには莫大な労力と人員、時間が必要ですが、資本を持つ側に回るのはとても簡単ですからね。一億総投資家化による格差是正が私の理想です。
はい、ぜひ拝見させていただきますね!
私が初コメントだったのですね!とても嬉しいです(^^)
一億総投資家化!まさに、毒をもって毒を制す戦略ですね!
素晴らしい国になりそうですね(笑)。
どうぞ、これからよろしくお願いします。
こちらこそ嬉しいです!ずっと過疎ってたので(笑)
ただ現実は長期的な目線で投資をしている人は本当に少ないので、理想とは程遠いですね・・・ですがイデコをやっている人は若干いるので、こうした公的な制度を通じて長期投資が根付いていくのを願っています!
ブログ拝見させていただきました!公務員投資家Rさんはブログのタイトルに「r > g」を載せてるんですね。この式は本当にもっと広まってほしいですよね!中学校の教科書にでも載せるべき公式だと思います。これを知っているかどうかでこれからの人生がガラリと変わります。
ツイッターも見させてもらいました!投資だけでなく同じ公務員の世界としても共感できる部分が多々ありました。精神病む人は本当多いですねー。ただ今の部署はかなりオープンな部署で、40人近い大所帯なのに病休を取っている人はおらず、コミュ障な自分でも楽しくやれているので非常に助かっています。