ゆるい糖質制限を始めてから2か月後の状況
お疲れ様です、ローンウルフです。
9月より私は、年末に行われる予定のTAKUYA∞生誕祭10kmランのため、ゆるい糖質制限を始めるということをブログにて報告しました。
そしてそのおよそ1か月後に途中経過を報告しました。
そしてそこからさらに1か月が経過しました。今回の記事では、ゆるい糖質制限を始めてから2か月後の今の私の身体の状況を記事にてお伝えしたいと思います。
ゆるい糖質制限を始めてから2か月経過後の状況
なお私の肉体の状況を測定するにあたっては、オムロンの体重・体組成計を利用しています。測定は2、3日に1回行っています。
今回の記事では制限を始める前日の9月20日と前回測定の10月22日、そして記事投稿日の前日の11月22日の測定結果を比較したいと思います。
測定したうち、公開するのは以下の5項目です(なお私の身長は170cmです)。
・体重
・体脂肪率
・BMI
・骨格筋率
・体年齢
今回も上記項目についてどのように変化したのかを公開しますのでご覧ください!
・体重 58.2kg → 57.0kg → 56.2kg
・体脂肪率 18.4% → 17.6% → 17.2%
・BMI 20.3 → 19.8 → 19.6
・骨格筋率 37.4% → 38.2% → 38.0%
・体年齢 25歳 → 23歳 → 22歳
ゆるい糖質制限を始めてから2か月で体重を2kg、体脂肪率を1.2%減らすことに成功しました!
日によっては体脂肪率が16%台に行くときもあるので若干の上下のブレはありますが、ちゃくちゃくと成果が現われてきてるなと実感します。
骨格筋率は前回と比べてわずかに減りましたが、ウェイトトレーニングで扱える重量は先月よりも大きいので、ここの数字がなぜ下がったのかは原理がよくわかっていません。
10kmのランニングのタイムはどうなった?
そしてここで忘れてはいけないのが10kmランのタイムです。そもそも10kmランのタイムの向上を目指してゆるい糖質制限を始めたわけですから、その記録もここに記しておきたいと思います。
ちなみに9月22日時点の10kmランのタイムは58分11秒でペースは1kmあたり5分49秒、10月20日のタイムは54分32秒でペースは1kmあたり5分27秒となっています。
今回公開するデータは前回から1か月後の11月19日時点のものです。今回のランニングのタイムはどうなったのか?公開しますのでご覧ください!
10kmのランのタイムは54分32秒から51分18秒へとおよそ3分14秒の短縮、1キロ当たりでは19秒タイムが縮まりました!
前回の記事投稿時から1か月でここまでタイムが縮まったのは自分でも驚きです。12月20日に10km50分未満で走るのも夢ではなくなってきました!
いよいよ1か月後にせまるTAKUYA∞生誕祭の10kmラン
ちなみにランニングは元々6日に1回走っていたのを、危機感を感じて5日に1回に増やしたので、その効果もあったんだろうと思います。
食事制限は変わらず夜は原則炭水化物抜き、スイーツ類は4日に1回、お酒は飲まずでやってきました。
そしていよいよTAKUYA∞生誕祭の10kmランの12月20日まで1か月を切ってきました。このままこれまでの食事制限を続け、ランニングを続けていけばなんとか10km50分以内で走れそうかなとは思いますが、気を抜かずにいきたいと思います。
とはいえまだライブ後の10kmランがあるかどうか自体もまだわからないんですけどね(;^^)
それでもランがあろうがなかろうがこのまま年末まで突き進んでいこうと私ローンウルフは考えています。