ブログ開設5周年!金儲けではなく思いを届ける場所として発信し続けます
お疲れ様です、ローンウルフです。
昨日2022年11月21日、当ブログ「一滴の影響 〜お金に困らない人生を送るために〜」はブログ開設5周年を迎えることとなりました!
「すぐに消えるブログ」と言われながらもここまでやってきてこれたのは(最近はすぐに消えるブログ呼ばわりした人のブログの方がほとんど記事を更新しなくなってしまいましたが)、どんな形でも続けることが大事と思い続けてきた意思と、ブログを定期的に見に来てくださっている方々のおかげです。
ブログを見ている皆さんにはこの場を借りて感謝の言葉を述べさせていただきたいと思います。本当にありがとうございます!
状況が悪い時こそ情報発信する価値がある
私がそもそもこのブログを始めようと思ったきっかけは、当時私は生活保護業務を担当するケースワーカーだったわけですが、投資による着実な資産形成により老後のためのお金を生活保護に頼ることなく、金銭的に自立した生活を送るために役立つような情報提供が出来ればとの思いがあったからです。
そのため参考になるのであれば、自分の評判がどうなろうが成績が良いときも悪い時もアメリカ株の投資成績について包み隠さず公開してきました。
成功した投資だけその成果を声を大にして発信するのに、失敗した投資は無かったかのようにほとんど触れず仕舞いにするような自分に都合の良い情報発信はしたくなかったのです。
成績が悪い時は攻撃的なコメントも多く来ますが、それでも自分の権威の維持に都合の悪いような情報を隠さずにここまできたのは、状態が悪い時こそ積極的に情報を開示する意義があるのではないかと考えていたからです。
急速にアウトパフォームし始めたこの1年
思えばちょうど1年前の2021年11月が、対市場平均という意味では私のアメリカ株投資における一番悪い時期でした。
当時は市場平均(S&P500)に対して3割近くアンダーパフォームしており、5年かけて(アメリカ株投資自体は2016年に始めた)それだけ成績差が開いたことになります。それがその後わずか1年で成績差が半分以下に縮まりました。
私はかねがね、いずれ来たるべきリセッション期のためにディフェンシブ銘柄を中心に投資していると言ってきましたが、未だリセッションが来ない中で相場が軟調な展開になっただけでこれだけ成績差が縮まったのは、ポートフォリオが不況期や下落に強いことの証左ではないかなと思っています。
こうした浮き沈みを見せられるのは、私のように成績を公開し続けた人だけなので、これからも変わらずアメリカ株ポートフォリオの成績について公開し続けようと思います。
ブログを金儲けではなく情報発信の場であり続けさせる
このブログを運営するにあたっては、サーバー代とドメイン代合わせて毎月3千円近くかかっています(前はもうちょっと安かったんですが値上がりしてしまいました)。
流石に赤字は嫌なので一応このブログにも広告を張ってはいるものの、年々その収入は下がっていってます。
正直タダ働き同然のような状態ですが、それでも今後もブログを金儲けの手段にはしたくありません。自分が投資していないのに「ビットコイン価格は上がる!口座開設は下記のリンクで!」といったことは絶対にしません。
それはあくまでここを自分の思いをそのまま吐き出せる場にしたいからです。ブログをお金儲けの手段にしてしまった場合に、自分の思いを曲げてしまうことになるかもしれないので私はそれが嫌なのです。
今後も
「したい事以外はもうしない」
「自分にがっかりしたくない」
「やってきたことの歴史と同じくらい 何をやらなかったかを大切にしたい」
そう心に誓ってこれからもブログを続けていきます。
ディスカッション
コメント一覧
5年前にVTまたはVTIまたはVOOに一括投資して以後放置した場合と比較して、利益率はいかがですか?
それと含み損かどうかは気にするに値しないと思います。リスクを取って投資をする場合、現金を相手にするはずはなく、市場平均を相手にすると思いますので。
コメントありがとうございます。
待機資金分も考慮した2007~2021年の成績については過去に記事にしています。下記にリンクを張っておくので良ければご覧ください。2022年はまだ細かく計算していませんがVOOやVTIよりも好成績です。
後段については私の記事のどの内容について触れているかわかりませんし、また「リスクを取って投資をする場合、現金を相手にするはずはなく、市場平均を相手にする」かどうかは人それぞれだと思うので「そうなんですね」としかお答えしようがありません。
http://ittekinoeikyou.site/2022/03/15/post-7747/