
入金力(笑)が少ないからこそ我々は株式投資に頼る必要がある
お疲れ様です、ローンウルフです。 ブログやツイッター等で、投資で資産を大きく増やすためには「入金力」を高める必要があると ...

シケモク銘柄に投資し始めてから成績が上向き始めた
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は日本株のシンニッタンを昨年の7月に購入したのを皮切りに、低PBR銘柄(シケモク銘柄 ...

簡単にインフレヘッジできるアメリカ、リスク資産に投資しないとヘッジできない日本
お疲れ様です、ローンウルフです。 この間の記事で私は、米国株を保有していると受け取れるドル建ての配当金について、今のアメ ...

バブルの認識は2パターンある
お疲れ様です、ローンウルフです。 投資をしていく上で必ず遭遇するもの、それがバブル。一般的にはある投資対象が持っている価 ...

iDeCo(個人型確定拠出年金)の積立金額を半分に減らしました
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は節税効果の高さから、iDeCo(個人型確定拠出年金)を利用しています。 金額は元々 ...

ドルの待機資金はMMFに替えよう
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は主力投資先をアメリカ株としているわけですが、保有していると株式から配当金が支払われ ...

マイ米国株ポートフォリオ VS S&P500(VOO)【2023年7月末】
お疲れ様です、ローンウルフです。 今月も私の米国株ポートフォリオと市場平均(VOO)の成績比較を下記のルールのもとに行い ...

2023年7月末時点の私の米国株ポートフォリオ
お疲れ様です、ローンウルフです。 製造業の景気指標が冴えない中でも、それを上回るほどに強いサービス業と雇用を中心に堅調な ...

インフレが消費者をマクドナルドに引き寄せる
お疲れ様です、ローンウルフです。 7月27日、マクドナルドが第2四半期決算を発表しました。 売上は市場予想が62.9億ド ...

個人投資家が買うべきは情報商材ではなく歴史的名著
お疲れ様です、ローンウルフです。 株式投資を始めようとするとき、まずは投資に関する勉強をする必要があります。私が投資を始 ...