
2019年3月末時点の私の米国株ポートフォリオ
お疲れ様です、ローンウルフです。 それでは今月も私の米国株ポートフォリオを公開するのでご覧ください。 2019年3月末時 ...

サクソバンク証券の特定口座対応が近いと聞いてネット証券の米国株取引主要3社と手数料を比べてみた
お疲れ様です、マクドナルドのチーズてりたまを買ったら卵が入っておらず、てりやきマックバーガーにチーズをのせただけのハンバ ...

本当に「東京の『生活保護』はまったく機能していない」のか?
お疲れ様です、ローンウルフです。 先日たまたまインターネットで、生活保護に関しての現状を対談形式で記事にしているものを見 ...

2005年の日経マネーが家にあったので読み返してみた
お疲れ様です、ローンウルフです。 過去の記事で、家に2005年のダイヤモンドZAiが残っていてそれを読んだことを記事にし ...

生活保護の現場で働くケースワーカーのとある1日
お疲れ様です、ローンウルフです。 私はとある地方自治体で勤務をしており、今は生活保護に関する仕事を担当しています。生活保 ...

個人投資家に朗報!?10年で8.45倍に資産が増加した投資信託があった!
お疲れ様です、ローンウルフです。 リーマンショック後の最安値を付けた2009年の3月10日から、10年以上が経ちました。 ...

不動産の賃貸契約時の連帯保証契約が変わります!
お疲れ様です、ローンウルフです。 3月は大学への入学や就職が決まり、アパートやマンションの不動産の賃貸契約を結ぶ人が多い ...

なぜ断言型インフルエンサーに従う人がいるのか?フロムの「自由からの逃走」から推察する【後編】
お疲れ様です、ローンウルフです。 インターネットの世界において、断言型インフルエンサーに従う人々がなぜ彼らに従っているの ...

なぜ断言型インフルエンサーに従う人がいるのか?フロムの「自由からの逃走」から推察する【前編】
お疲れ様です、ローンウルフです。 インターネットの世界ではインフルエンサーと呼ばれる、ツイッターやFacebookなどの ...

「一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学」を読んだ感想
お疲れ様です、ローンウルフです。 リーマンショックが起こる前、日本の株式市場、特にマザーズやジャスダックの新興株市場は強 ...