
新興国株ETFのSPEMを定期購入!個別株リスクが怖ければETFに投資しよう
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は今年の3月よりSPEMを3の倍数の月(3月、6月、9月、12月)に購入することとし ...

私の今年のベストバイストックを勝手に挙げてみた
お疲れ様です、ローンウルフです。 「氷河期ブログ」を運営されているななしさんが、「今年のベストバイストック」という202 ...

2020年もシーゲル教授の1月効果を実践します
お疲れ様です、ローンウルフです。 私はアメリカ株投資以外にアノマリー投資、つまり理論では説明できない株価の季節性に着目し ...

2020年のIPO当選実績を発表します!
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は米国株投資の待機資金やいわゆる生活防衛資金を活用し、IPO投資(新規公開株式の申し ...

今年の相場と投資の振り返りと来年の投資スタンス
お疲れ様です、ローンウルフです。 今年も残すところあと10日を切りました。2020年はコロナウィルスの影響で、相場だけで ...

日本の小型株・優待銘柄の状況【2020年12月】
お疲れ様です、ローンウルフです。 私はアメリカ株を主力投資先としてはいますが、日本の小型株や優待銘柄にも投資をしています ...

PER上の割安さの意味を考えた時に浮かんだ投資対象
お疲れ様です、ローンウルフです。 株価が割高か割安かを判定するにあたっては色々な指標があると思いますが、一番よく利用され ...

「投資は自己責任で」という言葉は免罪符になり得るか
お疲れ様です、ローンウルフです。 投資や金融商品に関する情報を提供するホームページやブログを見ていると、「投資は自己責任 ...

私が生活保護受給者に殺されかけた時の話【後編】
お疲れ様です、ローンウルフです。 前回の話の続きです。 地方自治体の生活保護業務担当者であるケースワーカーとして、生活保 ...

私が生活保護受給者に殺されかけた時の話【前編】
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は今現在は個人事業主として活動しているものの、今年の7月初めまでは地方公務員として某 ...