
「暴落煽り」も「買い煽り」も本質は変わらない
お疲れ様です、ローンウルフです。 投資をしている人の中には「暴落煽り」と呼ばれるような言動を嫌っている人がいるようです。 ...

ツイッターでフォローしている人の投資行動を見て改めて認識したこと
お疲れ様です、ローンウルフです。 私がツイッターでフォローをしている人のうちの一人に、おせちーずさんという方がいます。 ...

蛮勇と勇気は別物だ
お疲れ様です、ローンウルフです。 蛮勇とは・・・ 理非を考えず、むやみやたらに発揮する勇気。向こう見ずの勇気。 (Oxf ...

リセッションに強い以外のディフェンシブ銘柄の魅力
お疲れ様です、ローンウルフです。 私はアメリカ株についてはディフェンシブ系の銘柄を主力投資先にしているところですが、その ...

ディフェンシブ銘柄を主力投資先にするのは意外とハードルが高い
お疲れ様です、ローンウルフです。 何度もお話している通り、私は不景気時にも業績が堅調なディフェンシブ銘柄をアメリカ株の主 ...

相場が下落して辛くても情報商材には頼るな
お疲れ様です、ローンウルフです。 2022年に入ってからのアメリカ株式市場は下落続きで、S&P500は最高値からの下落率 ...

下落相場時の「まずは生き残れ、儲けるのはそれからだ」という言葉に違和感を感じる
お疲れ様です、ローンウルフです。 アメリカの株式市場は年明け以降軟調な展開が続いています。そんな中で、とある言葉を見かけ ...

「株式市場が10年低迷しても耐えられる」と軽々しく口にしない方がいい
お疲れ様です、ローンウルフです。 年明けからアメリカの株式市場は軟調な展開が続いています。特にこれまで大きく上昇していた ...

本業の収入が多い人の投資手法があなたにとっても良い手法とは限らない
お疲れ様です、ローンウルフです。 ツイッター等のSNSや個人ブログを見ていると、実に様々な方々が様々な投資手法をとってい ...

私が安易に投資方針を変えない理由
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は2016年の9月からアメリカ株への投資を開始しました。私は開始当初からアメリカ株投 ...