投資ブログと筋トレ動画は少し似ている
お疲れ様です、ローンウルフです。
私は自分が筋トレをしていることもあり、筋トレ・ダイエット系の動画が好きでよく見ているんですが、動画を見ていてあることに気付きました。
それは、投資ブログと筋トレ動画で少し似ている部分があるな、という事です。
投資ブログと筋トレ動画の似ている所
私が投資ブログと筋トレ動画で少し似ているなと思った所、それは似たような内容を繰り返し投稿し続けているという事です。
筋トレ動画でいえば、筋トレは週何回がいいか、筋トレの最適なセット数、プロテインの飲むタイミング、ダイエットに効果的な食べ物・NGな食べ物、PFCバランスの重要性などなど・・・
上記の内容を表現の仕方を変えて投稿しています。
翻って投資ブログにおいては、インデックス投資であればインデックス投資の優位性について表現を変えながら伝え、私のブログでいったらディフェンシブ銘柄への投資について似たような内容を手を変え品を変えて記事にしています。
重要な事はあまり多くは無い
では同じような内容を何度も繰り返して投稿することが悪いことなのかというと、私はそうは思いません。
なぜなら人間は、一度その情報を見ただけで身につけるという事はとても難しいからです。繰り返し繰り返し学ぶことで、やっと知識を身につけることが出来るのです。
また投資や筋トレにおいても、実は本当に知るべき重要なことはそんなに多くはありません。ひたすらいろんな情報を得るよりも、限られた重要な内容を繰り返し見て学ぶことの方が実は重要なのです。
情報過多はむしろマイナスになる
あまりに色んな情報を追いすぎると、判断材料が多くなりすぎてどのような行動を取って良いかわからなくなり、せっかくうまくいっていたのにむしろ悪い方向に事態が進んでしまうことだってあります。情報過多はマイナスな事態すら引き起こすのです。
インデックス投資をしている人が景気がどうだの株価の暴落がどうだのという情報を見ていると、保有の継続を止めたくなってしまう事だって起こりうるわけです(実際日本の株価暴落が起きた8月5日はインデックス系の投資信託は資金流出が起きました)。
投資にしろ筋トレにしろ、多くの情報を追うよりもまずは基本的かつ重要な事を繰り返し学んで自分の軸を作っていくことが、長期的に良好な結果を得ることに繋がるのではないかと私ローンウルフは考えています。