運用額の多寡がメンタルに与える影響はあまりない

2023年11月15日

スポンサーリンク

お疲れ様です、ローンウルフです。

先日久々に総資産の「8桁目の数字」が1つ増えました。前回は目前でコロナショックが起きてしまって先延ばしになってしまいましたが、相場が回復し、また退職金が振り込まれたこともあって過去最高の総資産額を更新することができました。

私が資産運用を始めたばかりの時の運用額は100万、200万とかいうレベルで、今とは桁が1つ違っていました。

たまに運用額が大きい人は、少ない人と比べると相場の変動によるメンタルに与える影響が違うという意見を見かけますが、私は3桁万円の金額を運用していた時も桁が1つ上がった今でも、運用に対するメンタルへの影響はあまり変わっていません。

リスク許容度の見誤りを資産額の多寡にすり替えているだけ

なので「運用額が大きければ損失の時の金額も大きい、だから運用額が大きい人は少ない人と比べて運用に臨むときのメンタリティは違う!」という意見がよく理解できないんですよね。

もしそのように感じているとしたら、それはその人が自らのリスク許容度を見誤っているだけであり、その見誤りを資産額の多寡による影響にすり替えているだけだと思います。

私がもし今年のコロナショックによって株価暴落時に資産のほとんどを投資に回していたら、一番相場が悪い時は年収の2倍以上の損失を負っていたので、さすがにその時は少しは精神的なダメージを負っていたかもしれません。

ですが今回の株価下落では特に精神的なダメージは負いませんでした。なぜなら自らのリスク許容度を把握し、現金を厚めに持っていたからです。

さすがに20万円、30万円とかそれぐらい少額の運用となるとちょっと違ってくるとは思いますけどね。

私も運用に対する精神的な姿勢は変わったがそれは経験によるもの

とはいえ私も運用に対する精神的な姿勢は昔とは変わっています。資産運用を始めたばかりの時よりも保守的な運用になっています。

ですがそれは運用額が増えたことが理由ではありません。いくつもの株価暴落劇を経験したことが、運用に対しての心構えを変えていったのです。

私のように少額から運用額を増やしていった経験がないとそのあたりの感覚がわからないかもしれないですけどね。

ですから今後は「運用額が大きい人は金額が小さい人よりも運用に対してのメンタリティが違う!」という意見を見たとしても、それはただ単にその人がリスク許容度を見誤っているだけであると思って、気にする必要はないと私ローンウルフは考えています。

↓↓↓応援のクリックをして頂けると大変うれしいです(^^)
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

スポンサーリンク