アメリカ株とイギリス株と後知恵バイアス
お疲れ様です、ローンウルフです。 旧Twitterを見ていると、たまに 「アメリカ株の指数は右肩上がりだったのに、なんで ...
陰謀論は貧乏論
お疲れ様です、ローンウルフです。 今年の初めごろに、新NISAに関して一部の人たちの中でこんな話題が上がっていました。そ ...
ババを掴まないことの大切さ
お疲れ様です、ローンウルフです。 私がこのブログにおいて一貫して主張しているのが、ディフェンシブ銘柄へ投資をすることによ ...
理想のマネーマシーンが誕生するパターン
お疲れ様です、ローンウルフです。 株式投資をしている人の中には、配当利回りを基準にして投資をしている人も多いかと思います ...
「稲妻が輝く瞬間」は上昇相場時には訪れない
お疲れ様です、ローンウルフです。 2023年以降非常に好調なアメリカの株式市場。特に大型ハイテク株や半導体銘柄を中心に大 ...
強すぎるオルカンと米国株の相関性
お疲れ様です、ローンウルフです。 2024年に入って新しいNISAが始まり、日本の個人投資家において株式投資への熱が高ま ...
2023年の米国株以外の投資先も含めた投資リターンを公開します
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は毎年3月に昨年1年間の投資成績をブログ記事にて公開しているのですが、今回2023年 ...
オルカン信者は出世しない?
お疲れ様です、ローンウルフです。 先日YouTubeにて、挑発的なサムネイルを目にしました。 デカデカとオ ...
グラクソ・スミスクラインに見る買い時の大切さ
お疲れ様です、ローンウルフです。 私は今年から始まった新しいNISAの口座でイギリス株を購入しています。購入した銘柄の1 ...
私のベストバイストック2023年
お疲れ様です、ローンウルフです。 昨年に続き、今年も「氷河期ブログ」を運営しているななしさん主催のベストバイストックとい ...